2019.10.31 02:1311月のヨガクラス○あかりを灯す先日、蝋燭作家のrinntohitsuji(リントヒトスジ)りんちゃんの展示会に行ってきて、このaloka(アーローカ)という蝋燭に込められたものを聞くことができました。aloka。サンスクリット語で「ひかり、輝き、光明」という意味です。お話を聞いたとき、わたしの中のいろいろな欠...
2019.10.24 07:38サットヴァなものにふれる時間サットヴァなものにふれる時間これがわたしがしているヨガクラスのテーマかもしれません。サットヴァ。気持ちいいもの、美しいもの、心が体が喜ぶようなこと。それは呼吸に、私たちの内側に元々持って生まれてきているものの中にあります。きっと、たぶん。自分自身を癒したり、大切に扱うことをするこ...
2019.10.24 07:33甘いもの、あたたかいもの◎甘いものと、あたたかいお茶は、おいしい相棒です。ありがたい。寒さは、不安や、さみしさや、切ないような気持ちも連れてくるのが自然の摂理で、アーユルヴェーダでは、風(ヴァータ)の高まりのしるしでもあります。あたたかいもの、あたためるものが、それのお手当てになります。よかったら試してみ...
2019.10.16 01:28時間、深く、静かに、広く。美しいものをじーっと見ているとき、とくとくと注がれているお茶の音を聞いているとき、その時間の流れは、時計の進む速さとは違うものになります。その空間には、目に見えないけれど、わたしとモノや音の間にとても濃い空気ができます。目を閉じて、吸う息に導かれながら手をあげたとき、体という空間...
2019.10.10 08:34ほうじ茶とヨガと瞑想と*何とも、誰とも戦うことはいりません。辛い、がまんしてこそなんぼ、壁を乗り越えてこそ幸せになっていい、たいへん、そういうのは、くるくると丸めて窓から、ぽいっとしていい。うっかり「がまんせねば、壁乗り越え制度」を採用し始めている自分に気づいたら、「おっと!あぶないあぶない」と、そのア...
2019.10.08 05:04まるごと産直所で、なんきんを買いました。ふだん買い物に行っているスーパーでは、なかなかまるごとのなんきんに出会えないので、久しぶりにまるごとのなんきんを見つけて、気分高まりました!とんとんと叩いてみては、詰まっている音をおおっ♪と楽しんだり、両手で包むように持って、ひんやりした手触りを楽...
2019.10.08 05:03岸和田のプライベートセッション◎時計をはずしますここに来ると時間の流れがゆっくり変わる、戻る。という場所がわたしにはいくつかあります。人によって、その場のエネルギーと、過ごし方。。。いろいろなことで時間は伸び縮みするような気がしています。濃度も違うような気がします。そんなことをいつも思っているのに、目で見える時間、時計で見える...
2019.10.01 09:3810月のyogaクラス○時間をはずす秋とは思えない暑さではじまった10月。それでも、葉っぱの間から差し込んでくる光や、雲や、空の色は秋の色です。自然の中で起きていることは、わたしたちの内側でも起きていることだそうで。秋に向けての調整が体の中で、心の中で、起きているのかもしれません。自然とつながる、宇宙とつながる、大...