2019.03.29 11:36ヨガニードラと日々の瞑想○岸和田とヨガミトラ■ヨガニードラと日々の瞑想クラス■岸和田と、ヨガミトラさんの中崎町教室でやっています。岸和田では、主に水曜日、木曜日の午後~(時間はご希望をお聞きして決めることが可能です)ヨガミトラさんは、隔週の土曜日午後からです。こんなクラスです。ヨガ。結ぶ。自分自身との関係性を結ぶ時間。毎日...
2019.03.28 02:514月のスケジュール○さくら咲くころ春という季節は、花が咲き、木の芽が出る季節で、わたしたちの体もなかなかエネルギーのいるときです。新しい生活がはじまったり、それを見ていたりすることで、気持ちがそわそわしたり、わくわくしたり。いろいろな感情や感覚が行ったり来たり。3月は、わたしも出口が見えないようなモダモダを抱えて...
2019.03.24 09:37わたしがヨガをするのは○冬のような寒の戻りの日が続いています。真冬のような服を着ながら道を歩いていると、菜の花と、名前知らないのですが、春になるといつも咲いている紫の花がいっぱい咲いている原っぱを見つけました。花の黄色や紫やピンクや、葉っぱの緑から春が来ているよ~と教えてもらっているようです。春は新しい...
2019.03.15 09:43ヨガニードラ基礎講座@ヨガミトラ○春の編■□ヨガニードラ基礎講座@ヨガミトラ中崎町□■4月と5月の土曜日、日曜日に開催を予定しています。*この日程でご都合合わないけど興味があるという方は、ほかの日程でも開催可能ですので、お問合せください。*講座費用も分割も可能ですのでお問合せください。今ヨガニードラを体験し深めたいとい...
2019.03.15 08:26くらすよがのはなしvol.2 ○お白湯のはなし先日から作り始めた【くらすよがのはなし】という不定期なフリーペーパーのようなものの、2つめができました。今回のテーマは「お白湯」です。アーユルヴェーダでは、お白湯は消化を助ける飲み物としてすすめています。さいきん、アーユルヴェーダとかそうじゃないとか関係なく、お白湯を飲まれている...
2019.03.13 12:34くらすこと、ヨガすること○わたしが屋号のようにしている「くらすよが。」の由来は、くらすこと、ヨガすること、境界線なしに、くらしの中にヨガのいいことが流れ込んできて、どんなヨガをするかは、まいにちのくらしに寄り添うものであるようにという気持ちからです。そんなわたしは、まいにち朝と晩にいろいろなヨガの練習を家...
2019.03.12 09:17呼吸すること、自然とわたしふだん何気なしにしているとあまり感じないのですが、ヨガの練習してたり、何かのついでにゆっくり呼吸してみようと思ったとき、無味無臭のはずの吸う息と吐く息が、ちょっと甘く感じたり、鼻先の触り心地がやわらかく感じたりします。ヨガの練習しているときだと、それはわたしにとって、「今日の練習...
2019.03.08 07:11プライベートヨガのこと○折にふれて、プライベートヨガのことを書いていますが、元々、ヨガは一対一で、その人に合ったヨガを提供するというものだったそうです。おひとりひとりの体調や、ライフステージ、今の気になっていることにあわせてヨガやアーユルヴェーダのことを一緒に練習したり、体験したりできたらと思っています...
2019.03.07 09:41ひとつが全体に、全体がひとつにまいにち生きていると、うれしいこともあるし、楽しいこともあるし、腹の立つこともあるし、なんともいえないもだもだした気分になることもある。体も痛いところもあれば、花粉のおかげでカサカサしてくる鼻もある。特に、あまり好ましくない感情や、心地よくないことがあると、それが自分というものの...
2019.03.07 08:24春とわたしとアーユルヴェーダ*ひさしぶりにアーユルヴェーダの会です。春に向けて季節が変わっていくように、わたしたちの体の内側や心のあり方も変化していっています。雨降りの日はどうして気持ちも重~くなってしまうのか、旅行に行ったり、スケジュールが詰め詰めだと、疲れやすかったり、便秘になりやすかったり。月経前はイラ...